マイホームを買うという大きな人生のイベントのときには、理想や夢がふくらみますよね。本コラムでは、注文住宅のメリットや、土地選びのポイントを紹介していきます。正しい知識を身につけて、後悔のない家づくりの計画を進めていきましょう。

注文住宅のメリットを紹介

注文住宅はさまざまなメリットがあります。ここでは、注文住宅を建てるメリットに関する話題をピックアップしてまとめました。注文住宅のことについて知識を深め、自分たちの理想とするマイホームを手にいれましょう。

家と土地と両方の資産価値をもてる!

住宅を賃貸したり売却することができる

注文住宅でせっかく家を建てても、転勤などの理由で長期に渡って家を留守することがあります。その場合、留守のまま放置しておくのではなく、賃貸として誰かに貸し出しすれば、家賃収入を得ることができます。自宅へ戻る時期がわかっていれば、期間限定で貸し出しすることもできますし、海外の転勤などで荷物をすべて片づけることができない場合は、子供部屋などの一室にまとめてしまったまま貸し出しするのも可能です。家に戻る可能性がない場合は、自宅を売却するという方法もあります。人気のあるエリアであれば、高値で売れることもあります。不便な場所に立っていたり個性的な外観や内装の場合は、なかなか買い手がつかないこともあるので、その時は考える必要があるでしょう。

子供に相続することができる

土地を購入した場合は、名義人の財産となります。そのため、万が一、亡くなった場合には配偶者や子供に相続させることができます。現金を残すことができなくても、家族が相続後に土地を売却し、お金に換えることもできます。相続する方法には、亡くなった後に土地を相続させる場合と、生前贈与で生きているうちに受け渡してしまう方法があります。相続時に関わる税金の控除額などが異なるため、事前に勉強しておくのもよいでしょう。土地が不要になれば、売却することもできます。新たな土地を購入する場合は、その資金として使うこともできます。場所によって売れやすいところと売れにくいところがあるので、売却を検討する場合は、早めに行動するとよいでしょう。

注文住宅の土地を選ぶときに見ておくべきポイント

注文住宅は土地と家と両方選んで購入する必要があります。将来起こりうるトラブルや土地の将来性など、あらゆる面を想定し、考慮しながら土地を選ぶとよいでしょう。本コラムでは、土地選びのポイントをまとめたので参考にしてください。

隣家とハッキリとした境目がある?境界線があいまいだとトラブルになることも

近年話題を呼んでいる注文住宅ですが、注文住宅を建てるときに注意しなければならないことがあります。それは家を建てる土地において隣家との境目をきちんと確認しておくという点です。隣家との境目については、…

接道には種類がある!公道と私道の違いを知っておこう

接道には公道と私道があります。その違いは公道は国や自治体が所有している道路だということです。そのため固定資産税等の税金は非課税の道路になります。勿論道路や水道等のインフラ整備の負担はありません。公…

建て替えや売却するときに有利な土地かどうかを見極める

注文住宅を建てるときにまだ土地を取得していないなら、先に土地を決めた方がいいでしょう。自分で選ぶのもいいですが、建築会社や不動産会社に相談すると失敗も少なくなります。素人が失敗しやすい例として建築…

注文住宅とはどんな家か?

注文住宅造りは自分の理想のイメージを優先しがちですが、家族全員が暮らす場であることを忘れてはいけません。バリアフリー化や安全な天然建材を使うなど、快適な生活ができる空間にすることが重要になります。